今の小6がヤバイ

僕の愚息は現在小6です。
学習面で若干ヤバイ。
ただ息子のみの現象ではなく、全体的に。
お預かりしてる生徒さんも昨年に比べて若干キツめ。
あくまでも、学校がうんぬんという批判ではなく、昨年も今も学校の先生は
とっても頑張っていらっしゃいます。また、個人の能力が下がっているということではなく
小4からのカリキュラムにちょっと無理があった感じなのです。
今の小6生が小5の頃、その当時の小6と同じ内容を小学校で学習していました。
小4の頃は分厚い補助教材があり、とにかくたくさん勉強していましたね。
その様子をなんとか乗り切れていると判断している保護者の方は多かったし、
僕自身もなんとかなっていると最近まで思っていました。
しかし、本当はそんなことなかった。。。
小4・小5の内容をかなりの比率で忘れているのです。
例えば、概数=小4内容ですが、クラスで何人もの生徒が忘れています。
これは、小学校の参観で感じたこと。
割合もどっちがもとにする数だっけ、みたいな感じになっています。
思えば、小5でカリキュラムが分厚くなったときでも、
学校の時間数はそれほど増えていない。
つまり、ひとつの単元にかける時間数が少なくなっているはずなのです。
なんとかなっているような気がしていたのは、
完全に僕の思い込みでしかなかったのです。
一部の小学校では、3ヶ月分カリキュラムが遅れているところ
がありました。
確実に積み残しがあるはず。ゆとりの時代でさえ、
遅れ気味で割合にほとんど時間がかけられない小学校があったのです。
このまま行くと、中学校での学力差が今年の中1よりも確実に開きそう。
それって、誰にとってもいいことではない。
先生がまず大変。出来る子は不満が残るし、できない子も授業が面白くない。
親だって。。。
せっかく希望に満ちたはずの中学校生活が
ストレスの高いものになるのはせつなすぎる。
とにかく、まず愚息をなんとかし、機会があればその友人も。
無論、お預かりしている生徒さんは春から5月にかけて割合の特訓を
補習でおこないます。
プロとして塾に通って、わからないは悔しすぎる。
出来ることは多くないけど、それは何もしないことの理由にはならんですよ。
子供らの幸せのために傍観者であることは大人として
許されることではないのだ。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください