中3生へ②

いずれ来る日に備えて
今日感じたことを書いてみます
未来への手紙です。
今日は本当にご苦労さんでした。
試験の出来はどうでしたか。
点数が思ったほど取れなかったことで不安に
なっている人いるでしょう。けれど、今はそれを考えても
仕方ありません。
いろいろな情報に振り回されて一喜一憂しても、君たちの
過去の行動に関係することであって、冷たいようですが
いまさらそれを変えることなんてできない。
そもそもその情報自体、何の根拠もない推測かもしれないのです。
現実的に考えて、厳しい現実が突きつけられる可能性も
大いにあります。
もし万が一厳しい現実が突きつけられたとしても、それは
自らの選択の結果だし、その現実から逃げてはいけないと僕は思います。
はじめにいうと合格が光に満ち溢れた未来を約束するものではないし、
不合格が暗黒の世界の始まりではありません。
不合格より合格の方がいいに決まっているのだけれど、
それより、入試という枠の中で成長できないことのほうが、
不幸なのです。
だから合格したとしても人間として成長できていなければ、
個人としての受験は100%成功とは言えない。
逆に、勝利よりも敗北から学び取るものが多い者こそが、
次のステージでは勝利手中にできるかもしれない。
合格・不合格の差はスタートラインの差でしかありません。
力いっぱいしてきての、悔いのない受験をしてきての合格あるいは
不合格ならば、それはどちらの場合であっても胸を張るべきなのです。
未だみなさんの人生は始まったばかりです。
高校入試の合格不合格で左右されるほどチンケなもの
ではありません。
合格は人生で経験したことがないほどの無常の喜びかもしれない
不合格は人生で経験したことのない不幸かもしれない。
でも、そんな喜びが小さいものと思えるほどの大きな喜びが、
不合格以上の苦しみが人生にはあるはず。
君たちの喜びも不幸もまだ始まったばかり
もっともっと辛いことがあるよ。
もっともっと嬉しいことがきっとある。
辛いことを乗り越えられる強さ。喜びを引き出す努力それを
学ぶための受験だったのです。
決して、結果のみ(それが良いものであれ、悪いものであれ)
に縛られるな。
人の生き方にひとつの近道も回り道もないよ。
そして、迷っても、僕は君たちにつきあうよ。

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください