たまにはちょっと広告を。。。

ホームページを開いて以降というか
塾を開いて以降。結構頻繁に広告関係の電話がかかってきます。
SEO対策、ネット広告、Yahoo!のスポンサードサーチ。
先ほどもGMOさんから広告の案内がありました。
お話を聞くだけで結構勉強になります。
へーそんな仕組みになっているのか―。
ということばかりです。
まあ、前も申し上げたようにうちは来ていただいた
お客様優先主義なのであまり外に広がろうと考えていません。
継続主義なので、見た目は個人塾としてはかなり
高額なのですが、続けるほど割安になる仕組みです。
この間お預かりした小5生の方が中3になるころには、
5教科470分で13000円未満になる予定です。
若干変動は無論あるでしょうが、中1からだと兄弟とか
僕の教え子の関係とかで中3段階で15000円未満になります。
中3段階で始める方と1万円近くの開きができてしまう。
教材も最初にこれを使いますといいます。
だから、兄弟での使いまわしもOK。改定がかかってない
限りですが、それもあって書き込みは禁止。
少しせこい理由ですが、同時にほかの塾から移られた方は
教材が同じであればそれをそのまま使用できます。
できない場合はごめんなさい。
新演習とかワークとか必修テキストとか使っていれば教材費入りません。
というのも教材費ではもうけを出さない考えです。
切りのいい金額なので若干は許してください。
ただ、テキストはだいたい12冊くらいお渡しします。
1冊1200~1300円くらいの原価なので、後期は
追加教材をいくらかお渡しするのとプリント教材ですね。
すいませんちょっとした広告でした。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

判断すること。誉めること。

先ほどの続きかな。
自分で判断できることとUSJの迷惑行為が
底流でつながっている気がする。ということに
ついてなのですが、
事件の詳細はテレビや新聞で書かれていることくらいしか
知らないのであくまで主観的な、分析でも評論でもない
感想でしかないのですが。
僕はその学生さんがあまり誉められて来なかった方なのかな
と思いました。
あるいは評価されてこなかったというべきか。
評価されることや、誉められることになれていないと、
本当の賞賛されているのか、フェイクなのかが
判断できないようになってしまうと思うのです。
ネット上で誉められることは匿名性の高い、責任をあまり伴わない
かなりフェイクの可能性も高い賞賛ではないかなと思います。
行動や発言の自由さも現実に比べると高いように思います。
責任を伴わないことも多いですし。
となると、その内容を自分で判断することが必要になるわけです。
今回のことはなにかのはずみで起こったことかもしれません。
しかし、その行いがエスカレートしていたのは、
行為の善悪を自分で判断せず、評価をネットという信憑性が
必ずしも高くない媒体に委ねてしまったせいがあるのかと思います。
当然その責任はそのことによって免れるわけではありません。
やはり、一番悪いのは当人なのです。
そのアトラクションが止まった時間帯の損失分を請求されても
仕方ないと思います。
とういうか、僕は逆に請求するべきだと思います。
それが、当人と企業両方のためになるのではないかと思いますが。
痛みを想像できないのであれば、体験させるしかありません。
(想像できるようにするのが教育の役割だと思っていますが。)
同じような環境で同じように成長してきた方が同じようなふるまいを
するわけでは当然ありませんから。
僕の限定された経験だけで感想を述べて、申し訳ないのですが、
プラスの評価を受けずに育ってきた方は、マイナスの状況でも
めげずに前を向くという良い面はあるものの
プラスの評価をどんな場合でもほしがり思わぬ行為に及んで
しまうことがあるような気がします。
また、不必要用下を向くことも多い気がします。
思わぬ行為の評価は状況によって違ってはきますが、
下を向くということについては、どんな場合であろうと
よいことはあまりないような気がします。
今回の件を教訓として自分の行動を振り返ってみたいと
なんとか仕事や子育てに生かしていきたいと思います。

嫁の憤り。。。

先日、
嫁が娘の入学式から帰ってくると
何か言いたそうです。LINEにもいくつか入っていたのですが、
どうも高校の方針と合わないものを感じているらしいのです。
担任の先生が「この1年かけて自分でものを考え、
判断できる生徒に育て上げます」
とおっしゃったことが、嫁にしてみれば噴飯もので、
「高校1年になって自分でもの考えて、判断してとか、
ありえへん。」
そんなことが出来るようになってから高校来いっちゅう
レベルと違うかというお話です。
本当にもっともな話なのですが、
先生がおっしゃっていることも若干次元が違うかもしれません。
しかし、先生なりに経験に基づいてお話はされているはずです。
つまり、娘の通う学校では多くの場合、自分で十分に判断が
出来ない生徒が来ているということが言えると思います。
私にも思い当たることがあって、札幌南高の生徒が、
「○○とか××(ともに塾名)出身の子は自分で勉強できない。
言われないとやらない。だから、うち来たら成績下がるよね」
(その当時の塾名がその中に含まれていないことに安心しつつ、)
「そう、なんでなん?」
「多分さー。奴ら自分でなんで勉強するかとか考えないでやってると思うんですよー」
という会話を交わしたことがありました。
確かにトップ校に合格することを最高の行動規範としてしまえば、
それは十分ありうる。受験用のマシーンと化してしまえば、
比較的札幌のトップ校は大阪や東京のトップ校より入りやすい。
そうなって、トップ校に入ったとき、
それがこうしてレールを引くぞ。これが国公立大学への近道だ。
いうとおりにしておけば大丈夫だ。という学校であれば問題ないけれど
自分で判断しなさい。というタイプの学校だと辛い思いをする
とおもう。
うちは嫁も私も勉強しなさいとあまり言いません。
どのくらいが必要か自分で判断する材料は与えるし、進捗の確認は
中学生に対してはするのですが。
だから、こうしておけばこの高校に入れるはそりゃあ
塾の先生ですから知ってますけど強制はしないのです。
この高校に行きたいんだけどどうしたらいい。という相談があれば
当然相談にも乗るし指示も出しますが。。。
塾から強制的に勉強を進められ、トップ校に入ることを至上の価値と
されている生徒さんは自己判断が出来ない子になってしまう可能性がある
その塾を選択し入れてしまっている場合はそれなりのリスクをご家庭としては
考えるべきなのかなと思います。
決して判断として間違っているわけではないので。
ただ確実に塾には責任があると私は思っています
うちが札幌の子を鍛えるとしているのは、その自分で判断できる
という点や勉強に価値を見いだせる子にしていきたいという点も
含めています。
この間USJで迷惑行為に及んだ学生さんたちがいましたが、
自分で判断する力を鍛えてこなかったことが
迷惑行為の底流にはあるように思えるのです。
飛躍のように思われるかもしれませんが。
この件は項を改めてと思います。