ページの更新をしました。(エキテン)PAT共育ゼミナール

うちも民間企業なので、
営利目的のページ更新をいたしました。
エキテンさんのメニューに5月20日からの定期テスト対策無料体験を
記載しております。
これで今週以降、各中学校の門前配布を行います。
ちょっといろいろな部分が各学年で厚めに
してある期間です。
いろいろな人に言わせると、
「非常に順調だよ」とは言っていただいているのですが、
もっともっと生徒さんが必要かな。
以前も書きましたが、全国的に学習塾の出足は鈍いようです。
ましてや弱小ということでは人後に落ちない当塾としても
順調だよ。という風には全然思っておりません。
なにとぞひとつご紹介を。
よろしくと思います。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

GW休業明け

本日より
GWのお休みも終わり、塾は通常営業へと
戻ります。
4月28日から5月6日までのお休みでしたので、
GW用の宿題もそれなりに出しました。
本日から回収、確認となります。
この後、13時より定期テスト対策授業の時間割を
生徒配布向けで作成していきます。
5月20日よりスタートの予定です。
雨ばかりであまり外に出かけられず、
家で毎日炊事ばかりをしていました。
変化といえば、メガネを約20年ぶりに買換えまして、
少し顔が変わったでしょうか。
今週から保護者懇談会も実施いたします。
皆さんが元気に出てきていただけるのを
お待ちしております。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

お問い合わせいただきました。ところが。。PAT共育ゼミナール

本日より
塾復帰ですが、5月5日(正確には5月4日みたいですが)
にお問い合わせをいただきました。
しかしながら、
firefox→Outlookの組み合わせで文字化けしてしまい。
学年が5年生であることしかわかりませんでした。
お心当たりの方は
別のブラウザでもう一度ご連絡を頂戴できれば
と思います。
ホームページに注意事項として載せておりませんでした。
申し訳ございません。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

高1のPTA活動。

PTA活動は基本請われると一切断らないを
主義としています。
明日は長男の中学のPTAの集まりです。
昨日は娘の高校のクラス懇談会で、内々に学級委員は
決まっていたのですが、正式にお受けしてきました。
クラス懇談会では4月に行われたベネッセのスタディーサポートの
解説を受けてきたのですが、
私の経験上、スタディーサポート(高1)のヤバさというのは
根拠のない安心感を生徒・保護者に植え付けてしまうことだと
思っています。
多くの高校において、数学の内容は中学の内容なのです。
それは高校の学習に全く関係ないともいえるというか、
それができたからと言って、高校での数学の成績を担保するもの
では全くないのです。
現状として高校の平均を云々ということです。
とりあえず中身は前期中間試験に全く関係ない。
そこで、高校の平均的水準より上だよね、とか難関国公立大学
大丈夫そうだよねというのは全く当てはまらない。
むしろ生活習慣の部分を重視して、高校の水準に適合しているか
あるいは、きちんと勉強しているかを考えるべきだろうと
思います。
数学あたりは中学内容できなくても、は乱暴ですが、
時間をかけてあげればきちんと向上していきます。その下地になるのが
生活習慣なのでそこを重点的にみるべきだろうと考えます。
話はそれてしまいましたが、
高校でもやはりPTA活動はなり手が少ないようです。
でも、私の性格的に誰かやりませんかー?という話し合いが
とてもとても嫌いです。
誰もやらないのであれば私がやるのです。
考えもまったくなしにですが。
「あれがあるしな、これがあるしな。」
できない理由ばかりを考えて、動き出さない。チャレンジできない。
私は自分の子供がそうであってほしくないし、自分が教えている子供たち
もそうであってほしくはありません。自分で人生を切り開くためには
出来ない理由を考えるのではなく、できる工夫を考えてほしいのです。
そのためには、自分で見本を見せなくちゃ。と思っています。
仕事の都合でほかの委員の方に迷惑をかける場面もあるかもしれません。
でも、パーフェクトに暇な人が現れPTAをしてくれるを待つことは、
東京湾にゴジラが上陸するのとほぼ同じ確率だと私は思います。
それに、忙しさというのは自分で作り出すものだから。
1日が24時間しかないという物理的な問題はあるにせよ、
忙しさというのは常に主観的な判断に任されているケースが
ほとんどです。
というわけで、できる範囲で力の限り頑張りますので
札幌東高校のPTAのみなさまどうぞよろしくお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

PAT共育ゼミナール 4月アクセスランキング1位でした。

 PAT共育ゼミナールがエキテンの4月度アクセスランキング
北海道×学習塾で1位となりました。
ブログを読んでいただいている方、
みなさまのおかげです。
ありがとうございます。
継続的に更新はかけていきますので、
よろしくお願いいたします。
ちなみに、Yahoo!検索にて相変わらず、
札幌市中央区 学習塾で11位
札幌 学習塾で12位(1位上がっている。。。)
です。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

駐輪場完成!

懸案でありました駐車場が、
マンション裏手に完成しました。
見栄を張って10台分はいるかなー。
といったら、12台分用意いただけました。
車輪止めというか用意されていますので
固定してください。
カーブスさんとは時間帯が若干ずれますので
大丈夫かと思います。
あまり、入口に近い方に止められますと
車にひかれる可能性がありますので、
建物への出入り口に近い方にお停めください。
駐車場はマンション自体に空きがなく
まだご用意できていません。
生徒さんが増えてきたら本気だして探しますので
ぜひ、紹介をよろしくお願いいたします。
ご不明な点は鍜冶までお問い合わせください。

札幌市 学習塾でも。

うちの塾札幌市 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール
はYahoo!検索の 札幌市中央区 学習塾で現在11位です。
札幌市 学習塾でも13位でした。
これも皆様のおかけです。
特にSEOががっつり入っているわけではなくて、
この結果なので、本当にこのブログを読んでいただいている
みなさまのおかげかなと思っています。
現状、検索結果ほど生徒さんもいないのですが。。。
当塾では
5月20日より、
1学期の定期テスト対策授業を開始する予定です。
対象は今いる塾生の方の中学校(柏中・附属中など)
と山鼻中・伏見中・中島中・啓明中など。
詳細はお問い合わせください。
このリリースに合わせて、Yahoo!ロコ PAT共育ゼミナール
ページも更新しておりますので、合わせてご覧いただければと思います。
新規体験生募集。
通常は無料で体験していただいて構わないので、
講習はオプションなので難しいですが。

学力テストに。

北海道の教育委員会が、学力テストで全国平均を上回ろうということで
チラシなどを作り、生徒に奮起を促したそうですが。。。
別にそのこと自体は批判の対象ではないと
僕は考えます。
お金と一緒で、あって困るものではない。
それを行う理由として、社会で生きていくための基礎学力が
身についていない。試験に向かう態度が十分ではない。
ということらしいのですが、そのわりに、ちゃんと見直そうとか
0と6の区分をとか
過去問をさせたりとか。
完全に学力前の点数を取らせるための技術になっている気が
します。「点数稼ぎではなく」という文言がありましたが、
点数を取るための指導ではないか。
それでは現場の共感は得られないような気がします。
そもそも、生きていくために必要な基礎学力を決めるのは
教育委員会なのでしょうか?親ならば、子の将来とかは考えているし、
結果、その子や保護者が「自分たちに必要な生きていくための学力」は
決めるものではないかと思うのです。
そのため、必要な学力というのは人それぞれで、
たとえばセンターで全科目満点を取れるレベルかもしれないし、
地下鉄で切符を買える程度かもしれない。
申し訳ないが基礎学力では生きていくための武器にはならない。
その学力をベースに子供たちは自分なりの武器を手に入れていくのだと
思います。
たとえば、一部の仕事というのは特定の学部・学科・大学を出なければ、
つくことが出来ません。
人の命を預かる仕事のほとんどがそうだと思う。
だとしたら、それに向けてそのハードルを突破するための道具が必要
になるわけで、それが学力ということだと思う。
だとしたら、その子にとって必要な学力はセンターで9割という風に
はかることが出来ると思うのです。
一律に、ここまで必要と考えることはできないし、
ましてや受け方で変わる基礎学力などないのではないでしょうか?
僕のテーマは「札幌の子供を鍛える」です。
それは難関にチャレンジしようと考えたときに首都圏・近畿圏との
学力ギャップが大きくて、つらいおもいや、切ない思いを高校段階で
することがないようにということで、点数的に同等になれ(指標として模試とかは
あるけれども)同等になるために点数だけ上げようという
発想ではない。点数が荒削りでも同じレベルの問題を同じレベルの思考力で
解いてほしいと思うのです。最終段階では点数を上げるテクニックは伝授するけど、
点数を上げることは目的ではない。
他の都府県と比較しても、少し不毛な気がするのですが、
どうなのでしょうか。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

中々内容のあることが。。

なかなか、内容のあることが
かけなくてすみません。
中1のまとめもまだだし、
ネタ帳にもいろいろたまってはいるのですが。。。
札幌市 中央区 学習塾
でYahoo!検索をしていただくと、
PAT共育ゼミナールが1ページ目に登場するように
なってきました。
現状、11位です。
Googleはわかりませんが、2ページ目くらいかな。
その流れほどは生徒さんが来られていないのが現状
ですが、問い合わせは増えてきているように思います。
塾というのは価値観を保護者の方や生徒さんそして僕、僕らが
共有する場であると思っているのですね。
ですから、入塾はしてもらいたいけれども。
問い合わせをしていただいて、お話ができるだけで
十分だと思います。
結果、価値観が合わないのにご入塾いただいても
お互いに得るものが少ないと思うのです。
塾のやり方に間違いも正しいもありません。
その方法を軸をブレさせずにやり抜けるか。
そしてそれがお客さんに受け入れられるかが
あるだけなのだと思います。
いわば、方針の正しさを証明するのは生徒・保護者の方だけです。
明日は集中してブログをアップできるかな。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

現在テーマの整理中です。

大体1日の平均150件のアクセスを
いただいております。
エキテンは累計で250件のアクセスをいただいてます。
ただ、お読みいただく方が多岐にわたって来ておりまして、
徐々にですが定常的な読者の方も増えてきております。
読者の方にもわかりやすく
テーマを整理させていただこうと考えております。
そのため手違いで更新通知が入ってしまうかもしれないのですが
それは先にミスですと
お詫びさせていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけするかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール