大勝利って。PAT共育ゼミナール

最近、模試の作問などを請け負っているせいか
割合について、何でも考えてしまうのです。
昨日、反安保の集会では35万人とか12万人とか、
3万人とか集まったらしい。
大勝利だそうです。
日本の人口1億2千万に対して、30万人として
その割合は、0.0025=0.25%
数字で見るとすごいなと思うことでも。比率でみれば。。。
首都圏人口3400万人だそうですから。これで見ても。。。
1%ない。
ましてや、これがもしも警視庁の発表3万人とすれば。。。
話を変えましょう。
前の塾にいるとき。部長に対して、A中学のシェアを
0.25%にしました。大勝利です。
と報告したら、速攻で「○ね!」といわれると思います。
では10%にしました。と言ったら。。。
多分「90%からは支持されていないという現実を考えろ」
といわれると思います。
「全体の通塾率は何パーセントか、わかっているのか」とも
いわれると思います。
当然、極論で塾に通うことと法案を支持するしないとは
また別物だと思うのですが。。。
本当にいうほどの大勝利なのかなあ?と感じています。
一人が動かなければ、その次はないのは確かなのですが。
本当に安保の法案を廃止したいのであれば、
国会という国政の場でシェアを50%を超えなければならないのだから。。
まだまだ頑張らないといけないのではないでしょうか。
やっていることを否定する気はないので。
自分の信念のために動けることは大事なことだとは思います。
一方で、部長の言い方を借りると、
国民の99.75%からは支持されていない可能性がありますよね。
僕の立場といえば、親の目線で語りますけど、息子は船乗りになりますから
船乗りが死なない状態がいいです。
太平洋戦争時、民間の船乗りは海軍の軍人よりはるかに死んでいますので。
と考えると、集団的自衛権があった方がうちの子は生き残れるのでは
ないかと考えています。
個別自衛権で、うちのダイオウグソクムシまで
フォローしてもらえる気がしない。というより、太平洋戦争のときは
個別自衛権でしたよね。こと太平洋に関しては。
それでいっぱい死んでるならば、
もう一度それに息子の命をゆだねる気はしません。
今にも戦争がはじまりそうなこと言ってますけど、何事にも備えは必要だから
万が一のことを考えると。。。
あくまで、感覚的なものであって、法案の勉強もしてないのですがね。
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください