春期講習2021開催します。

昨年度はコロナの影響で集中勉強会が冬期しか実施できませんでしたが、
今年度は春からやります。

塾生は受講料0円
その紹介や兄弟(元塾生含む)も0円
一般の方も2人以上同時申し込みで0円

となります。
まじめな話をすると、昨年度の前半部分は学校の休校措置などの影響でまともに
勉強ができていませんでした。
PAT共育ゼミナールでは、朝から塾生を呼んで学校代わりに指導を行っていたのですが、
それでも学年のはじめの方は十分に経験というか学習量を確保できずに
学校では先に進んでしまうことになっており、今も不安材料が残っています。
その不安材料を次の学年まで残すことはできません。
4月の初めまでにけりをつけて、新学年に臨みたいのです。
よって、この春期講習はほかの年度のものに比べて重要性が増しています。
まあ、PAT共育ゼミナールがお金を取ってする春期講習会ですので、

並みの時間割構成ではありません。
確実に実力の付く内容となっていると思います。

ぜひ、ご受講をお勧めします。

お問い合わせページはこちら

 

 

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2021年3月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku

自立学習という名の放置はしない。

確かに、自分で問題をとけるようになることはとても重要です。けれど
テキストを渡して、さあ自分でやってみようは、違う気がするのです。
問題を解く力というのは

知識⇒理解という過程を踏む。この段階では、わかった。という状態です。

さらに、

情報取得⇒情報の照らし合わせ⇒情報の引き出し⇒実行(解く)

という過程を踏みます。
この時、生徒には様々なレベルで問題が発生して問題が解けないということに
なるわけです。

自立学習を謳う塾の多くが、知識理解という部分は生徒任せになります。
つまり、自ら能動的に動ける生徒しか、力を伸ばせない。
時間のみを浪費して帰ってきてしまうことになる。
うちに来る生徒の多くが、公文式を卒業していますし、
個別指導なのだが力が伸びなかったというケースが多い。
一体どれだけの生徒が意欲的に、能動的に情報をとれるかを考えれば、
そんな子は多くなく、一定程度、当たり前のことなのです。

また、自分で、情報取得ができない子も多くいます。問題の読み方が分からない。
ポイントがつかめない。だから、文章題が解けないし、基本問題も対応しきれない。
自分の持っている情報を探せない子もある。

「問題が解けない」はどの段階でつまずいているかによって、変わってくるものです。
自立的にしようとその生徒が思っていても、その段階にないのであれば、先生の助けが必要ですし、
教えてもらわなければ知識の定着が図れない場合もあります。

自立学習という美名のもとに、生徒の学力向上の機会が奪われているケースも多いのです。
当塾は、放置はしません。個別指導でありますが、ベテランの教員による指導が
必ずついています。自発的に自習しに来ている時間でさえ、先生がかまってくる。
ある意味ウザい塾なのです。

冬期講習の申し込みはまだまだ受け入れています。

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2020年12月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku

私たちは決して見捨てない。必ず成績を上げる。

PAT共育ゼミナールには様々な生徒が来ています。

最近多いのは、他塾を首になったり、やめさせられたりという生徒。
その理由は様々で、問題行動だったり、成績不振だったり。
あるアレルギーを担当教員が持っており、もう教えることができないので
やめてください。と言われたケースもある。
しかし、そのアレルギー自体、科学的に存在が証明されていないもので、
アレルギーにかこつけて、成績不振者を排除したのだろうと思っている。

正直なところ、学習塾としてはあまり良いことではない。
成績を上げるのには手間がかかるし、どんな問題をしでかすかわからない。

しかし、私自身男気として、見捨てることはできない。うちが見放したら、
本当にもうアウトだろうと思うし、ほかの塾で何とかできなくても、私ならば
なんとかできるという自信もある。
結果何とかなっている。

中3のある生徒は道コン北海道学力コンクールで偏差値が30代前半であった
ものが、今は平岸高校の合格者平均まで伸びた。特に数学は偏差値55~57を
とれるようなった。内申のランクはいかんともしがたく(柏中なので)は
あるが、問題行動もなく、優等生に変わってしまった。
もう少し、問題行動の原因を学校や以前の塾が掘り下げていたならよかったのに
とは思う。

また、別のある中3生は、11月の定期テストでは、自己ベストを更新している。
しかし、この生徒もまた、ほかの塾を辞めさせられている。
数学は90点に届こうかという状況であったが、一問のケアレスミスが、
その野望を打ち消している。
現状、数学だけならば、道コンの偏差値が60台後半まで伸びている。
数学だけでなく、社会や理科も同様である。
伸びている理由は本人曰く、前の塾は何も教えてもらえず、自習する
だけだった。と。ここでは先生がかまってくれる。教えてくれる。
初めから塾のセレクトを間違えているような気もするが、みんなに
知られた大手の塾である。

我々は、受験の技術や知識を伝える仕事である。
けれど、各々の生徒の状況でそのやり方は大きく変わる。
伝えるだけならオンラインでもいいし、放送を流すだけでいいだろうと。
生徒の状況に即して伝えるべきことを的確に伝えるのは、古いやり方では
あるが今のやり方がよいだろうとおもっている。

そして、預かった以上、私たちはどんな成績であろうと。
どんな状況であろうと。
過去がどうであろうと。
決して見捨てない。あきらめることは、しない。

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2020年12月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku

2020冬期講習実施

冬期講習の申し込みを12月5日から始めました。
申し込みの終了は12月20日。
予定数の到達により早めに締め切ることはあります。

コロナ禍と言われる未曽有の事態に直面していますが、
子供たちの学びを止めることはできません。この間にも学力の
ギャップは広がっていきます。今年だけの問題ではなく、
ことは将来にかかわる問題となります。
私たちとしては、利益うんぬんよりも、この状況に立ち向かう
すべてのご家庭に極力安価に学びを提供したいと考えています。
私たちにしかできないこと。私たちだからできること。
それをできるだけ多くの方に。

今回はご友人の紹介で受講料を無料とさせていただきます。

時間割は以下の通りです。

2020年度冬期講習時間割

受講料はすべて税別です。
授業時間数を考えれば、かなりお得です。

 

 

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2020年12月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku

学力ABCテスト対策授業実施。

8/29(土)から学力ABCテストに対する対策授業を実施いたします。
詳細は以下の通りです。

8/29・9/5・9/6=A対策(試験実施日9/10)

10/3・10/10・10/11=B対策(試験実施日10/15)

10/31・11/7・11/8=C対策(試験実施日11/11)

いずれも土曜日は13:00~16:50
日曜日は13:00~17:30

テスト+対策授業になります。

受講費は塾生は無料。一般の方はそれぞれ1セット(3回のテスト・授業)の対策について
教材費の2000円のみいただきます。

下は案内文です。(pdf)

2020ABCprom

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2020年8月28日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku

うちの塾はオンライン授業をしない。

表題の通りです。

ココロナウイルスに伴う小中学校の閉校期間を通じて、
私どもは一切オンラインの授業を行っておりません。

その期間内でも対面での授業をやり通しています。

備もシステムもないわけではありません。でも、授業というのは
受け手があってこそのもので、家庭側での塾の授業を受けてもらうた上での負担は
最小限にしてほしいと思っているわけです。

オンラインでの授業を受けていただくためには、パソコンやタブレットが必要?
では、無いご家庭は?
ウエブカメラが必要?
では、無いご家庭は?
設定を行ってください。
だれがどのように?
すべての人が知識があるわけではない。

スマホという便利な道具は、パソコンという基礎知識が必要な道具を退けます。
だからこそ、スマホは爆発的に普及もしているのでしょうけれど。
知識が一定程度ある前提で進めてしまうのは塾サイドの傲慢性かな。
それって本当にお客さんの立場に立っていることかなと思ってしまったのです。
ならば、塾を閉めずにそのころから言われていた対策を少人数制のうちの塾ならば、
成し遂げられるだろうと。

こちらの授業を受けてもらっている以上、生徒保護者に負担をかけるのが嫌だったというのが、
一番の理由です。2番目は僕のイケメンぶりはカメラを通してならば半分も伝わらないでしょうから

今後もよっぽどのことがない限り、オンラインでの授業は行わないと思います。
授業ではない映像配信は行うつもりですがね。

ここまでお読みいただいてありがとうございました。

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2020年8月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku

合格実績更新

僕の中で長いこと懸案事項だった、HPの合格実績の更新を行いました。
詳細はこちらになります。
開校以来の塾生たちの頑張りです。
合格は塾の頑張りではなく、質の高さではなく、生徒自身の努力の上に成り立つもの。
鍜冶はそう考えております。

詳細はこちらです

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2020年8月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku

定期テスト対策開始! 札幌市中央区内各中学(柏・中島・伏見)対応。

今日からまた暑くなるらしいです。

PAT共育ゼミナールも熱く指導を展開します。

本日8/24(月)より来月実施予定の中島中学の定期テスト対策を行います。
今年は、どの中学も定期テストの実施回数が少なく、一回の定期テストが、
内申書がかかわってくるウェイトが大変高くなっています。
一回の失敗は、そのまま大きく内申全体へのダメージとなる可能性が高いのです。
失敗は許されません。じっくりと準備を重ねて対応する必要があります。
確かに、各中学とも救済措置としての単元テストの回数を増やし、平常点をよく見る傾向にはありますが、
それで乗り切れるほど、札幌市中央区の各中学の内申は甘くありません。
中3に関しては、逆転のチャンスは今回しかないという、まさに崖っぷち。

内容については時間割を配布いたします。

柏中は10/8に定期テストが行われますので、9/7~対策授業を実施いたします。
通常授業自体が、学校内容の定着・深化を追求するものですが、
定期テスト対策は必要。人は忘れる動物ですから。

追加の受講費は一切必要ありません。

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2020年8月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku

道コンが終わっても。。。特別授業は終わらない。

道コンは当塾では13日に実施しております。
しかし、夏の特別講習はこの後も続きます。

道コンの成績向上のみが夏の目標にあらず。
大切なのは、学校授業の理解度向上であり、真の実力の向上なのですから。

今日も授業は行われます。受講料は特別授業に関してはいただきません。
当塾が求める講習会としての授業時間数を夏休みの
日程上満たすことができません。ゆえに。です。

例年であれば、中3生は100時間から120時間授業を実施します。
そこまで設定できないのであれば特別な講習会とは言えません。

Email this to someone
email
Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on LinkedIn
Linkedin
Print this page
Print

共有をお願いします。。。PAT共育ゼミナール(札幌市中央区)
2020年8月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : patkyouiku