春期講習10日目。状況終了。。

本日で春期講習も10日目を迎えた。
中2・小6は最終日。
新高1の入塾も1件決定し、少しずつだけれど
勢力の拡大はできているかな。
中2は明日から本格的に中学校授業の先取りを始める。
うちはベースとして新演習というテキストを使っている。
出身母体が作成しているという点もあるのだけれど、
塾用としては良いテキスト。
しかしながら、難しすぎるということで札幌の小中高生には
人気がない。
「ここまでしなくても教科書準拠のものでいいですよね。」
という声も現実としてあるし、うちも教科書の配列に準拠するため
国語と英語の準拠教材は厚くしている。
オリジナルではない。当然。国語などは著作権の問題をクリアできないのです。
オリジナル教材とうたっている教材の大部分は塾用教材の表紙を
変えてもらったものがほとんどで、
それ以外は著作権的にかなり怪しい。
かなり大手の塾でも国語の教科書に使われている作品の
著作権をクリアするのに相当時間とお金を費やしているので。。。
1000人から5000人規模の塾ではまず
教科書に準拠したオリジナルのテキストなど作れないのでは
なかろうか。。。
話はそれてしまったのですが、
難しいテキストをなぜ使っているかというと
首都圏では多くの塾が採用しているものだから。
前も書いたように、
札幌の子供たちが、首都圏や近畿圏の子供らに負けるのは
腹立たしい。
高校入試に準拠していけば、別にテキストは教科書に合わせた
やさしいもので構わないと思う。
でもそのあと、高校入学の後、全国レベルでの競争が待っていることを
考えれば、入試で終わりにしてはいけないのだ。
首都圏・近畿圏と同じレベルで鍛える必要がある。
それが将来的にはその子たちの役に絶対立つはずなのだ。
札幌の小学生・中学生・高校生を鍛える。
過剰な鍛え方かどうかは、その子たちの切り開いた道が
証明するはずだ。
だから、今難しいと思えるものでも取り組ませる。
それに、難しいものをわかりやすく説明するのが塾の先生の
力ではないですか。
新しいことを学校より先んじてわかったと思わせてあげること
は塾の先生としての醍醐味ですよ。(o^-‘)b
札幌市中央区 小中高学習塾 PAT共育ゼミナール

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください